山あり谷あり
研修期間が一応終了し、今日は初めて製品試験を行った。指導者の男の子(24歳)はなんと午前半休で不在。最初にして、完全なる一人試合だ。ウケる。
昨日のうちからイメージトレーニングをしていたし、集中して作業をしたつもりだったけど、どうもスッキリした結果が出ない。何度もやり直しているうちに、あっという間に午前中が終わってしまった。あー………凹
お昼休みを一時間延長して、なんとか提出できる結果が出せたんだけど、モタモタしている自分が本当にカッコ悪かった。もちろん、前に比べて正確にできるようになったこともあって、そこはきちんと自分自身で認めてあげようとは思うけど。けど……!
悔しくて味がよくわからなくなったお弁当を食べながら、ぐずぐずした気持ちで友人に思わずLINEをした。
最近の私は、早く仕事で役に立ちたい気持ちが先走って焦ってばかりいる。それを痛感しているからこそ、落ち着いて作業をしているつもりなのに上手くいかない。
ああ、なんてことだ。新入社員でもあるまいし、40歳手前のパート主婦がこんな壁にぶち当たるとは。人生、何があるかわからないものだ。
どの道も、極めようとしたら山あり谷あり。 泣くほど悔しいけど。 一歩ずつ、少しずつ。 歩みをやめなければ、頂きに立つ日がくると信じてる。
ーくらしのきほん より引用ー
とりあえず来月の上旬まで製品試験はないから、それまでコツコツと練習をして、マイクロピペットの操作に慣れたいと思う。目標は、一発で美しい検量線が引けること!今に見ておれコバルト試液!!
こんな感じで分析試験はまだまだ新人だけど、受け持ってもうすぐ2年になる仕事に関しては、小さなことではあるけれど、頼りにされる場面が少しずつ増えてきた。
同じ部署の人や上司だけでなく、現場の人が製品について対等な立場で話をしてくれるようになったのは、やはりそれなりの信頼関係が育ってきたからだと思っている。
最初から完璧にできるはずはないんだ。
失敗しながらでも、少しずつ経験を積み重ねよう。いじけてる暇はないぞ。まだまだ伸び代があると信じて来週も頑張ろう。
とりあえず週末は、推しのドラマを見たり、ポケモンしてのんびりするぞ。
0コメント